起業家に伝えたい大切なこと

メガバンクとネットバンクを賢く使い分ける方法

メガバンカー takuo

2021.03.30

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

メガバンクとネットバンクを賢く使い分ける方法

法人口座を開設するとき、事業者の大半がメガバンクとネットバンクの両方に銀行口座を開設しています。メガバンクとは、一般的に、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の3行のことで、日本を代表する大きな銀行です。一方、ネットバンクとは、リアルの店舗を持たずにインターネットや電話等で取引する銀行で、楽天銀行やジャパンネット銀行が知られています。 今回…

続きを読む

中小企業こそ始めたいストックビジネスの導入方法

起業家バンク事務局

2019.01.08

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

中小企業こそ始めたいストックビジネスの導入方法

「ずっと頑張っているのに、お金が残らない!」 こうなると精神的にも身体的にも苦しいですよね。手元にお金が残らないと資金繰りの不安が常につきまといます。こうなると、この不安が解消されない限りラクになれません。逆に、利益が出てくると精神的にも身体的にもずっとラクになります。今回のテーマである「ストックビジネス化」によってラクになった事業者は沢山いま…

続きを読む

偉人に学ぶ起業アイデアの見つけ方

起業家バンク事務局

2018.09.10

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

偉人に学ぶ起業アイデアの見つけ方

ネットで「起業アイデア」と検索すると多くのアイデアがヒットしますが、本当に儲かるアイデアであれば、すでに誰かがやっているでしょうし、ネットで拾ったものをそのまま実践するのも抵抗がありますよね。この記事では「釣った魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」というコンセプトで、起業アイデアの見つけ方を、ある偉人の言葉を参考に解説しています。 偉人の名前…

続きを読む

他社より低価格で起業しない方がいい3つの理由

起業家バンク事務局

2018.08.16

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

他社より低価格で起業しない方がいい3つの理由

起業家はみんな、起業後の売上が不安なものです。そんな不安が積もってしまうと、ついつい競合他社よりも安い価格で商売を始めてしまいます。価格で他社に差をつけ、お客さんの関心を引きたいという衝動にかられるんですね。 しかし、起業家にとって低価格戦略は決して良策ではありません。なぜ他社よりも安い価格で起業してはいけないのか、その理由を3つ紹介します。 …

続きを読む

社長に訊いた!会社名の決め方の失敗例8選

起業家バンク事務局

2018.05.24

会社を設立する人へ

社長に訊いた!会社名の決め方の失敗例8選

私は仕事柄、会社の経営者とお話しする機会が多いのですが、別の会社名にすればよかったと後悔している経営者にときどき出会います。ここでは会社名の決め方に関する失敗例を8つに厳選して紹介しています。先輩たちの失敗談を聞いて、会社名を決めるときの参考にしましょう! 1.記憶に残らない社名をつけた このブログを運営している起業家バンクのメンバーの話ですが、…

続きを読む

合同会社の業務執行役員は登記が必要?

起業家バンク事務局

2018.05.23

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

合同会社の業務執行役員は登記が必要?

みなさんは、これから「合同会社」を設立しようとお考えでしょうか。合同会社には、聞きなれない名称の社員が登場するので、設立登記の手続きが分かりづらいですよね。どのような社員であれば登記が必要で、どのような社員であれば登記が不要なのか、しっかり確認しておきましょう! 合同会社の社員 合同会社の社員は、次の3種類のいずれかになります。 1.業務執…

続きを読む

日本政策金融公庫の「融資・審査」を徹底分析!

起業家バンク事務局

2017.12.19

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

日本政策金融公庫の「融資・審査」を徹底分析!

起業家や中小企業の資金調達先として「日本政策金融公庫」の名前がよく挙がります。日本政策金融公庫とはどのような機関なのでしょうか。また公庫の「融資・審査」にはどのような特徴があるのでしょうか。 日本政策金融公庫とは? 日本政策金融公庫とは、政府が100%出資している政府系の金融機関です。2008年、日本政策金融公庫の前身である国民生活金融公庫、農林…

続きを読む

起業家が知っておきたい企業余命の考え方

起業家バンク事務局

2017.11.08

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

会社を設立する人へ

起業家が知っておきたい企業余命の考え方

中小企業白書(2011)によると、起業して10年間生存できる企業の割合は約70%、20年間生存できる企業は約50%となっています。このデータには、個人事業主などのデータが含まれていないので実際の企業生存率は更に低いかもしれません。この生存期間を逆にとらえると、企業の余命と考えることができます。この企業余命について、知っておきましょう。 起業初期に閉…

続きを読む

制度融資とは

起業家バンク事務局

2017.10.28

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

制度融資とは

資金調達先の候補としての「制度融資」というものがあります。この制度融資は起業家や事業者(すでに事業を営んでいる個人事業主や中小企業)にとって利用しやすいのでしょうか。そんな疑問に答えるため「制度融資」を次の5項目で評価しました。 1.調達できる金額 2.金利 3.資金調達の容易さ 4.手元に資金が入るまでの時間 5.手続きの容易…

続きを読む

経営者必見!銀行の審査で運転免許証はこう見られている

起業家バンク事務局

2017.10.17

起業のキホン

会社員から起業する人へ

女性 / 主婦で起業する人へ

資金調達 / 返済の困りごと

会社を設立する人へ

コラム

経営者必見!銀行の審査で運転免許証はこう見られている

銀行口座を開設するときや融資を申込むときは、銀行の審査が必要です。その際、銀行側から運転免許証(身分証)の提示を求められます。何気なく渡している運転免許証、実は重要な審査資料の一つなんです。銀行に提出する前に、あなたの運転免許証をチェックしてみましょう! 氏名・住所 氏名・住所の欄です。氏名や住所が変わっているのに、手続きを放置していませ…

続きを読む

「スモールビジネス成功読本」書籍販売中

公式ラインから相談できる
(友だち登録者数 1,752) 

友達追加から
友達を追加
QRコードから