リスケ後、正常返済に戻したのに新規融資が通らない理由
リスケとは?
リスケとは、「リスケジュール(reschedule)」の略で、スケジュールを変更するという意味があります。金融機関で使われるリスケは、返済スケジュールの変更、つまり毎月の返済額を「減額する」という意味で使われます。
リスケ後、正常返済に戻したのに融資が通らない理由
経営の立て直しが終わった時点で、当初の返済スケジュールに戻すことができます。ただし、当初の返済スケジュールに戻したとしても、新しい融資ができない場合があります。
信用格付の問題
金融機関は「金融検査マニュアル」という規定に沿って、融資先を、正常先、要注意先、破綻懸念先、実質破綻先、 破綻先という5つの区分に企業を「格付」しています。
リスケをすると正常先から格下げとなり、金融機関が融資できる限度額が下がります。このときリスケを元の正常返済に戻しても「格上げ」にならないため、融資の限度額が戻らず、新規融資が難しくなることがあります。
ただし、この金融検査マニュアルは「2018年度終了時点」で廃止する方向です。今後はリスケ先についても寛容な対策が設けられるかもしれません。
金融機関との信頼関係の問題
金融機関との信頼関係を大きく損なった場合、新規融資が難しくなることがあります。信頼関係を大きく損なうリスケとは、たとえば次のようなケースに該当するリスケです。
・融資直後のリスケ
・短期返済を前提に貸付した融資のリスケ
・金融機関に申し出た「使いみち」とは違うことに融資を使ったことが原因で起きたリスケ
まとめ
以上で、リスケ後、正常返済に戻したのに新規融資が通らない理由がお分かりいただけたと思います。リスケの判断に迷う場合は、一人で悩まず、必ず専門家に相談をしましょう。
今回はここまで。
お役に立てたでしょうか?
起業、融資、補助金などについて知りたいことがあれば、公式LINEからお尋ねください。匿名でのご相談にも広く対応しています。営業や勧誘は一切行いませんので、お気軽にお問い合わせください。
公式LINE:友達登録
https://page.line.me/vwf5319u